当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療をおこなっています。
当院では医薬品の安定供給のため、入院・外来において後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用を積極的におこなっています。
また、医薬品の供給の状況により、投与する薬剤が変更となる場合があります。
当院では医療DX推進し質の高い医療を提供できるように体制を整備しています。
オンライン資格確認システム等により取得した医療情報等を活用して診療を行うほか、マイナ保険証の利用や電子処方箋の発行、電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを行っていきます。
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担の無い方についても、明細書を無料で発行しています。
・医療DX推進体制整備加算
・がん指導連携指導料
・在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料
・人工腎臓 慢性維持透析1
・導入期加算1
・透析液水質確保加算
・下肢末梢動脈疾患指導管理加算
・外来・在宅ベースアップ評価料(I)
・外来・在宅ベースアップ評価料(II)
・酸素購入単価
当院では保険適用外となるサービスやモノについて、その使用量・回数に応じた実費の負担をお願いしております。
項目につきましては以下のpdfをご確認ください。
保険外負担 料金表(pdf)